この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月15日

農地・水保全管理交付金第三者委員会参加

9月14日(金)農地・水保全管理交付金の第三者委員会が
須原のゆりかご水田地の現地調査及びコミセンひょうずで
尾木直樹さん他、学識者が出席し概要説明及び意見交換が行われた。 
目的は交付金が計画的かつ効果的に実施されるよう助言するとともに
実施状況の点検及び効果の評価を行う。


  

Posted by ayao_hori at 07:20Comments(0)

2012年09月13日

稲刈り体験

9月8日(土) 10時よりオーナー田において、稲刈り体験を
実施し、本年度も遠くは横浜、東京、大阪、枚方から
総数100人の参加を得ました。最近の稲刈りは機械化が進み
手刈りでの体験は、こうした活動ならではないかと思います。
終了後、自治会館において新米の試食会をしながら交流会
を開催し、参加された方で来年も是非参加したいとの事でした。

昔ながらの足踏み脱穀機

須原のおばあさんたちが作った新鮮野菜の販売
  

Posted by ayao_hori at 10:27Comments(0)

2012年09月12日

中主小学校で出前講座開催

9月8日(金) 中主小学校でゆりかご水田米を使って
児童たちが給食を食べる日に放送室より各教室のテレビで
放映し魚の産卵や稚魚の成育の場となるなど
魚のゆりかご水田の役割などを説明しました。

本日の給食のメニュー

実際の魚道の模型を使っての説明
  

Posted by ayao_hori at 09:52Comments(0)